ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月14日日曜日

のと鉄道

石川県七尾市から、写真にある「のと鉄道」で移動中。。。
やっぱりローカル線の旅は癒やされます。ワラ
俺って、隠れ鉄ちゃんだな~



2010年9月29日水曜日

鯛釣りパート2




実は、下のパート1の写真で僕が持っている鯛は、High原さんがヒットした鯛を僕がただ
リールを巻いて釣り上げたたげなんです。。。泣 ですから、正真正銘、
自分で釣った人たちの写真をアップします。
ちなみに、Two羽さんが、釣った鯛は56センチで最高の大きさでした。
瀬戸内海で、このクラスの鯛が上がるのは珍しいそうです。
いや〜大きかった!

2010年9月27日月曜日

鯛釣りパート1

広島県の方々に、とても暖かい歓待を受けて、釣ってきました。「鯛!」
4隻の釣り舟に乗り込み、日がな一日釣り糸を垂れ、
俗世間のことはすっかり忘れるという、とても贅沢な時間でした。
船の操縦をしてくれた先導役の方々には、
せっかく関東から来たのだから、坊主では澄まされないとの無言のプレッシャーをかけてしまい、恐縮でした。
とりあえず、数枚の写真をアップします。
しかし、今回の写真の中には、偽装された写真があります。
さて、どれでしょう?



2010年6月14日月曜日

山形さくらんぼマラソン



先々週になりますが、愛犬の体調不良がなければ、山形のサクランボマラソンに参加予定でした。
結局、マラソンを不参加にして帰宅したのですが、
前日は地元寒河江市の、釣りキチK氏の手厚い案内で、サクランボ狩りを楽しみました。
佐藤錦を堪能させていただきましたが、地元の人々から「博士」と呼ばれている生産者の方をご紹介いただいたので、
ただのサクランボではない、うんちくのきいたすばらしい味でした。

博士曰く、「昨晩は、サクランボの木に砂糖をかけておいた」ということで、
本当に甘かったです!ワラ

MEYVA メイベ すず木 

それから、珍しいヨーグルトの日本酒をいただき、今夜あたりやりたいと思います。

2009年12月29日火曜日

To Canada again



本日無事にバンクーバーに着きました。
出発前は、同僚からアメリカでテロ未遂が起きたから、セキュリティチェックが厳しくて大変だとか、そのため大渋滞だとか色々脅されましたが、なんのストレスもなく、到着しました。
多少のジェットラグがあるものの、今日からがんばってカナダを吸収してきます。

2009年11月7日土曜日

歌舞伎塾とはねうさぎ




例年恒例の、熊本山鹿市 八千代座での玉三郎さんの舞踊を鑑賞しに、
母を連れての旅行でした。

いつものこととは言え、一日目は非日常の玉さまワールドを堪能し、酔いしれ、
二日目は一水先生のみかん畑で、「みかんちぎり」。

山鹿では、みかんをちぎるというそうで、
おいしいみかんを山ほど堪能しました。

写真のみかんの木、一本分を購入してきました。

後日届けていただくのですが、
美味しさもさることながら、届く量も半端ではないのです。

あ〜届くのが楽しみ!

2009年8月24日月曜日

シアトルマリナーズ セーフィコフィールド




海外最終日は、陸路でカナダからアメリカシアトルへ。
国境越えの際には、10本の指の指紋採取をされ、かなりの厳重警備。
やはり、911の影響は大といったところでしょうか。

試合は、タンパベイレイズとの試合でしたが、
イチローの2安打で快勝!
日本の野球とは違う、Baseballを肌で体感してきました。
スタンドの作りも、利益優先で詰め込んだ感じは一切なく、
周りとの景観を強く意識した造りでした。

また、シアトルではスターバックス一号店にも行ってきました。
シアトルのパークプレイス市場の隅にある小さなお店でした。
市場には活気があり、料理がしたくなるようなわくわく感に
包まれました!

仕方がないので、あつ〜い日本に帰りま〜す!(泣)

2009年8月23日日曜日

カナダ ラストナイト

カナダのラストナイトは、
マニトバ大学の先生たちとパーティーです。
美人のコーリ先生とツーショット!
えへへ^^




スリーショットの写真は、
カナダのスペシャルオリンピックのボーリングで
金メダルをゲットした、彼とお母さんです。
楽しい一時でした。

2009年8月12日水曜日

石をたてる男

カナダに来て、何日経ったかもう忘れましたが、
今日は、バンクーバーの中心街近くにある、
スタンレーパークへ、レンタル自転車で行ってきました。

海岸線に沿って遊歩道があり、水族館や動物園など、
様々な見所があります。 トーテムポールがあったり、
馬車ツアーもあります。 ゆっくり公園を一周してきました。

大都会にこんな場所があるなんて、It's cool!!

おーっと、英語が出てしまった。(かなりヒアリングはできています。笑)






そんな海岸線沿いの岩場で、写真のように大きな石や小さな石を
立てて、アートにしているおじさんを発見。

ただ、積み上げているだけですが、少々押しても倒れません。
あれは何だったんだろう。。。

バンクーバーアイランド

カナダに来てからは、晴天続き!
日頃のおこないが嘘のようです。

今日は、バンクーバーからフェリーで、BC州の州都があるビクトリアへ。

写真の建物が州の議事堂です。





花にあふれた、大変きれいな街で、新々型インフルエンザ「もう帰りたくない病」に
感染しています。

2009年8月5日水曜日

少し走る男 in CANADA

実は、ちょうど桜が終わったころから、ランニングというかジョギングをしています。

普段の日は、40分ぐらい、休みの日は60分ぐらいちんたらですが、走ってます。

きっかけはひどい肩こりと背中の張りをとるためでした。

カナダでもがんばって続けていますが、今日はおニューのNIKEでご満悦。


夜は中華街で買った、渡り蟹で一杯です!

2009年8月3日月曜日

BC 三日目

皆さんこんばんわ?
今夜は、シーフードです。
牛肉に負けないインパクトがあるのは、ロブスター!
バンクーバーの港に近いレストランでスチームで味わいました!

シャスデリ〜




また、ナイキのあまり日本では見ない色の、エアマックスをゲット!
痛い出費でした!

2009年8月2日日曜日

バンクーバー 二日目



時差ぼけもほとんどなく、毎日活動しております。

とりあえず、カナダの国産牛肉をまずはBBQで
分厚いのをぺろりと食べましたが、
和牛と違い油が少なく、さっぱりしているのでガッツりいけます!

カナダの公園でちょっと絵になっていたので、パチリ☆
とにかく日差しが強く、日本の7倍の紫外線らしいです。

2009年7月31日金曜日

カナダ バンクーバーに到着

9時間の飛行機を終え。無事にBCについてます。
トーテムポールのような巨大な2体がお出迎え。
また、市内に走るタクシーのほとんどが、プリウスで環境対策?
って感じです。

2009年5月5日火曜日

ミラクルQ慰安旅行


先日のGW前に、ミラクルQのほぼ?完成を祝い、アンド関わっていただいた方の慰安旅行に
長野県上小圈域センターの見学とあずまや温泉に行って参りました。
参加者は全部で20名と団体旅行並になりましたが、迷?幹事の指示に従った参加者は、
温泉だ〜、酒だ〜と大騒ぎで楽しい一夜を過ごしました。
今年度も忙しい皆さんですが、よい充電の時間になっていれば幸いです。




詳しくは下記ホームページでご覧下さい。

http://www.muse.dti.ne.jp/ssa/pg88.html

期間限定です。5月15日まで

2009年2月3日火曜日

ファーストクラス



先週は友人の披露宴へ参列するため、飛行機で大阪に行きました。

友人が足代は補助してくれるという配慮をいいことに、
悪い気持ちがむくむくと沸いてきて、JALのファーストクラスで大阪入り。

さすがファーストクラスという、シートからキャビンアテンダントの接客といい
ただただ感心するばかりでした。
ちなみに、機内食はこの日から始まった、和御膳でリッチな朝食と
飲み物は幻の焼酎「森伊蔵」を注文!

とにかく、リッチな気分になれる贅沢な60分でした。(笑)

2009年1月11日日曜日

越前カニ



昨夜は、大阪の友人と職場の仲間と福井県越前海岸の民宿に集まり、大新年会。
最高の蟹と魚にテンションは上がるばかりのすちゃらか宴会でした。
う〜、頭が痛て〜 (笑)

2008年3月11日火曜日

浜寿司 再び!!



以前のブログでご紹介いたしました、
葉山町の浜寿司に再び舌鼓をうちに行って参りました。

約9ヶ月ぶりの来店ですが、若大将もおぼえててくれて、
「埼玉のブログの方でしょ〜」とのことで、感激でした!

今回は美女二人をお誘いして、またまた地魚を中心にした肴で
美味しいお酒に舌鼓!(^ロ^)~~♪

特に今回は春ということもあり、
赤貝(写真右)など貝類がとても美味しかったです。

また、前回紹介した烏賊とは違いますが、今回も美味しい烏賊の煮付(写真左)でも
大盛り上がりしました。

次回は来月あたり、新車のバイクでツーリングかな・・・


写真は今回の肴の一部です。頑張って撮影してきました。
見えにくい写真は烏賊の煮付けです。
大将、うまく取れなくてごめん。(汗)

皆さんもぜひ一度、お試しあれ〜〜〜〜♪ヽ(^-^ )

お店のホームページです↓
http://members.jcom.home.ne.jp/kuni-hama/

2007年9月17日月曜日

SSA鉄一文字 菅原です。



管理人様
ブログに返信します。SSA鉄一文字 菅原です。

一畑電鉄いいですね。まだ乗ったことがありません。
進行方向が変わったのは一畑口駅がスイッチバック駅になっているためです。
さて自転車ですが、富山地方鉄道でも自転車を乗せているのを見ました(写真)。
ちなみに富山地方鉄道でも上市駅がスイッチバック駅です(無駄な豆知識だよー)。
今年はあまり「鉄」はできていません。私の職場で組織している「むつみの里鉄道部」の活動で千葉の銚子電鉄に行ったこと(写真は終点外川駅)、先週かみさんとはじめて上越線のもぐら駅「土合」駅に行ってきたくらいです。またどっか行きて〜
ちなみに一畑は「いちばた」、外川は「とかわ」、土合は「どあい」と読みます。浦和には土合(つちあい)と言う地名があります。・・・やっぱりどっか行きて〜!!
by 鉄一文字

追伸:写真を送ります。 外川駅と土合駅の写真です。

2007年9月16日日曜日

一畑電鉄



先日、身体障害者療護施設協議会の中国・四国ブロックの研修会に参加させて頂きました。
その時、一畑電鉄にて移動したのですが、なんと写真にあるように自転車を車両に乗せて
乗車している人がたくさんいました。地元の方にお話を聞くと、JRは自転車の乗せると
別料金とるんだけど、一畑電鉄はただ。便利です!と言われておりました。(☆_★)(☆_★)
それに、途中の駅でいきなり逆方向に電車が走り出したりしてました。

菅原さん、追加コメントお願いいたします。
Google