ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月7日月曜日

東京マラソン惨敗。。。とほほほ・・・




写真を拡大していただけるとわかるのですが、は〜情けないです。サブ5。5時間を切るぞ〜なんて言ってたのに、結果は、5時間57分。あぶなく、6時間もかかっちゃうところでした。。。まあ、これが実力ですが、気分はとても楽しくて、また来年も抽選に当たって走りたいと思っています。しかし、自信がついたこともあります。前回のフルマラソンでは、復活してトレーニングを再び始めるのに、約2週間ぐらいかかったのですが、今回は5日後に再開できました。すごい回復力と周りは褒めてくれますが、ようするに、今回は手を抜き過ぎで、もう少しがんばれたということですよね。確かに、今まで通り35キロ付近で急速にペースダウンしちゃいましたが、前半を抑え過ぎていたのも事実です。ですから、次回は大阪マラソンが当たることを願っていますが、毎日のトレーニングと戦略をしっかり立てて、がんばりたいと思います。みなさま、また応援して下さいね〜

2011年2月25日金曜日

東京マラソン 受付終了


本日、無事に東京マラソンのゼッケンをゲットしてきました。
有明ではプレイベントがもう始まっていて、テンションは上がりっぱなしです。

ゼッケン番号は、40166番。

明日は大事なフォーラムも控えているので、心から東京マラソンに入り込めませんが、
とにかくがんばって、完走及びサブ5ねらいでいきます。

みなさん、フェイスブック等で、応援お願いいたします!

2010年10月15日金曜日

東京マラソン2011当選!!!

シャレで申し込んだのですが、なんと10倍の難関を突破し、
ジョガーの大イベント、東京マラソンに当選してしまいました。

フルマラソンは2回目なので、1回目より漠然とした不安はないものの、
ドキドキわくわくしています。

芸能人に会えるだろうか・・・
友人は誰が応援に来てくれるだろうかなど、
勝手な妄想をしながら、にやにやしています。

本番は来年2月27日(日)

がんばってトレーニングしますので、
愛媛、神奈川、埼玉のジョグ隊長、ご指導のほどよろしくお願いたします!

2010年9月22日水曜日

金沢城下町ハーフマラソン


行ってきました!金沢の城下町ハーフマラソン。
佐渡マラソンの後遺症からかなり立ち直り、腰の痛みや首の痛みをほぼ克服。
そこで、タイムも10キロを約62分で走りきり、キロ6分ペースで完走。
次が楽しみです。東京マラソンあたるかな〜

2010年3月3日水曜日

深谷シティマラソン


2月28日、東京マラソンの日、2月初めてのお休みでしたが、マラソン大会に参加してきました。
天気はあいにくの冷たい雨となりましたが、多いにリフレッシュしてきました。
全世界の皆様からご心配頂いた、肋骨の骨折はくっつき始めたらしく、
痛みはだいぶひいています。ちなみに、骨折直後に15キロ走ったのが良くなかったみたいです(笑)
内容は10キロコースとまだまだヒヨッコのレース参加でしたが、
楽しくて楽しく、写真のような笑顔になってしまいました。(恥)
ちなみに写真は、大会に参加されていなかったのに、
わざわざ、SSA(R)の隊長(写真)W田さんが撮影にきてくれました。

感謝感謝です。

こぼれ話をひとつ。

大会にエントリーしていた、SSAのてっちゃんS原さんは、
大会会場に向かう駅で、軽い肉離れを起こし、不参加となりました。

ははははは、俺も気をつけよう(汗)

2009年11月27日金曜日

SSA(R)サークル結成!

先日、臨時の理事会が開かれました。終了後ひょんなことから、ランニング?ジョギング?の話になり、お昼ご飯を食べながらさらに話が広がり、SSA(R)サークルが誕生しました。(爆)
 SSBに続き、亜流の活動が広がり始めました。
 (R)のRは、もちろん「Run」「Running」です。
会長には、W田さん。数々の輝かしいマラソン大会に出場し、今のところフルマラソンに出場できる猛者は彼だけです。副会長には、ベテランの田centerさん。また、最初は無理して走ってドクターストップがかかった汚点?を持つ、S藤さんも名を連ねています。
 私も今では、10キロぐらいはしっかり走れるようになりましたので、みんなの足手まといにならないように、サークルを盛り上げていこうと思います。
 ちなみに、最初のマラソン大会への出場は近々、会長が10キロマラソンを計画してくれるそうです。楽しみだ〜!!!!
 KCNの青Treeさんも参加してくれるかな〜?

2009年10月27日火曜日

The Nike+ Human Race 10K



実は、最近ジョギングが板についてきたので、ナイキ+のバーチャルマラソン大会に参加しました。

本会場は本栖湖で8000名が参加しましたが、Nike + iPod Sport Kitをシューズに付けて、
10キロを当日走ると、本大会にバーチャル参加できるのです。
ようするに、走ったデータをHP場にアップすれば、順位が出るシステムです。

ちなみに順位は気にしていませんでしたが、15517位でした。全員で何人が参加したか不明。
トップの人が約31分で走り、僕はその倍以上の1時間7分。

まあ、満足です(笑)

2009年4月12日日曜日

巨人阪神戦

本日は東京ドームでプロ野球観戦です。もちろん、タイガースの応援をしに行きました。席は写真の通り、バックネット裏、前から7列目という抜群の席でした。
試合の方は、6−6、12回延長で引き分け(泣)。しかし、新井の復調を伺わせるホームラン、球児の豪速球も目の前で見れたので、十分満足できる試合でした。

2007年4月18日水曜日

今年はワールドカップイヤー!!


ラグビーです。ここ3年ほど、リピーター状態。ちなみに、トップリーグは東芝ファン。
連覇に喜び、次はジャパン。今回こそ初勝利を、と期待も膨らみます。見たことない人はぜひ一度スタジアムへ、なんと自由席券は代表戦でも2,000円弱。野球やサッカーの代表戦ではそんな値段はありえませんが、その迫力、おすすめです!ちなみに5月は往年のオールブラックス戦、必見です。
わだ

2007年3月21日水曜日

挑戦



小学校5年生の息子がいる。今は珍しくもないサッカー少年。
息子のサッカーは3年程前の少年団の週に1回の練習から始まった。
今は週に5日のサッカー三昧である。
ただのサッカー好きの少年だった息子は
昨年の11月のトレセンの選考会から、サッカーに取り付かれてしまった。
トレセンとは「トレーニングセンター制度」と言って
個人の技術を高めるための制度。
強いチームを作るのが目的ではなく
あくまでも個人個人のサッカー技術を高めて行くための制度。
各地域のチームから5年生を対象として地区トレセンのメンバーを選ぶ。
そこからまた、埼玉県の場合は4つの地区に分けてトレセンがある。
その上は、県トレセン、関東トレセン、そしてインターナショナルへと続く・・・。
「トレセンに行きたい!」そう思ったその日から、息子の頭の中はサッカーだけになった。
父親に「授業中にできるトレーニングってある?」と真剣に聞いていた。
家の中でもリフティングボールを転がしている。
トレセンって夢がある。
あの中田英寿や柳沢、稲本、小野を育てた。
息子が夢を見るのもいたしかたない・・・。
気がつくと息子の頬は痩せこけ、目の下にはクマが・・・。
夜の練習に行く車の中ではウトウトと寝てしまう始末。
グランドに着けば、気温は3度・・・。
2時間、夢中でボールを蹴る。
家では「足癖の悪い」息子が
グランドでは「玉回しがうまい」息子になる。
なんでそんなに夢中になれるのか。
子供だから、ゲームもやりたいし、疲れたら眠りたいだろうに。
何かに挑戦しているとしか思えない姿が、とても異様に思えるときもある。
「自分で決めたから」か。
自分でやりたいと決めたからなのかもしれないと思った。
そうだよね・・・自分で決めない人生なんて
頑張ったり、我慢したり、そして思うようにならなかった時に納得なんてできないよ。
人間は小さな頃から、そうやって環境の支えの中、自己決定しているんだよなぁ。
自分の人生に責任を持つために・・・
そんなことを感じながら、私は寒さと体力への挑戦が続いている。
by A

2006年12月19日火曜日

TOYOTA CUP


昨日はサッカーのトヨタ・クラブW杯決勝のバルセロナとインテルナシオナル戦
をTVで見てました。西武からレッドソックスに行く松坂の年俸といい、今回の
バルセロナの豪華メンバーの年俸といい本当に脱帽です・・・。

そんな庶民的な発想を持ちつつ、当然バルセロナが勝つんだろうと得点シーンを待っていたのですが全然点が入らない・・・。
嫁の実家に行ってたので、自宅に帰る為、後半は見れなかったんですが、スポーツニュースを見たら負けてる・・・。あれだけのメンバーなのに・・・。

テクニックを見せて、客を喜ばせるのがプロなのはわかるんですけど、大前提として勝たなきゃな〜。と思いながら呑んでました。
Google